|
Mac化計画 | 2008.01.10 Thursday |
comments(17) |
trackbacks(1) |
Blog.Ikubon.com | StacksDocklet
で紹介したRK Launcher用DockletをObjectDockに移植してみました。移植といってもいたって簡単です。
- Aqua-Softのフォーラムよりファイルをダウンロードし、まずはRK Launcherをインストール
- インストール後、RK LauncherのDockletフォルダ(C:¥Program Files¥RK Launcher¥RK Launcher 0.41 Beta Nightly¥docklets)にあるStackDockletフォルダをコピー
- コピーしたファイルをObjectDockのDockletフォルダ(C:¥Program Files¥Stardock¥ObjectDock¥Docklets)に貼り付け
- ObjectDockを起動し、右クリックメニューの「追加」より「New"Stack"Docklet」を選択

- 追加でできたアイコンを右クリックし、「ドックエントリのプロパティ...」で設定します
こちらも動画でアップしてみました。
追伸
こちらよりStacks Dockletの最新版がダウンロードできます。
StackDocklet.dllを差し替えれば、アップデート完了です。
Preview - Stacks Docklet - Aqua-Soft Forums
「Where to get it:」のリンク先からダウンロードできます
きむさん、貴重なコメントありがとうございました。
RocketDockでも同じようにしたら使えましたよ
| | 2008/01/11 8:12 PM |
こんにちは いつも参考にさせてもらってます
初歩的な質問ですが・・・
Aqua-Softのフォーラムのどれをダウンロードしたら良いのでしょう?
| おがわよ | 2008/01/12 8:40 AM |
はじめまして。
いつも詳しく書いて頂いてそんなにPC詳しくない僕も
頑張ってMac化してます。
僕も今回はちょっと分かりませんでした・・・
Betab版はダウンロードできたんですがDockletフォルダには
StackDockletフォルダがなくて分かりませんでした。
Aqua-SoftのフォーラムではiVistaをダウンロードでいいんですか?
しかしながらこちらはセキュリティーに引っかかって
ダウンロードできませんでした・・・
ちなみに僕もVistaです。
| moty | 2008/01/12 12:03 PM |
リンク先(Aqua-Softのフォーラム)にある
The download can be found here以降のリンクを辿って
Download RK Launcher iVista Leopardと書いてある
画像をクリックするとダウンロードできました
XP SP2ですが、上手く移植できました
参考にさせて頂いて、ありがとうございます。
| おがわよ | 2008/01/12 3:16 PM |
はじめまして。
いつも詳しく書いてくださってあとがとうございます。
参考にさせていただいてます。
ところで、ObjectDockを使用してから
PCの起動やPC全体の反応が遅くなったのですが…
これはObjectDockが原因となっているのでしょうか??
Vistaはよくエラーメッセージが出て
再起動になるんで困ってます。
何か高速化する方法はないでしょうか?
よろしくお願いします。
| しん | 2008/01/12 5:29 PM |
いつも楽しみに拝見させていただいてます。
StacksDocklet待ってましたよ。
紹介ありがとうございます。
ところで、開発者のページに最新版?がUPされていますね。
文字化けとかフリーズとかのBugFixがされているようですよ。
お試しください。
| きむ | 2008/01/13 11:33 AM |
New"Stack"Dockletというのがどういうことかありません。
ほかに右クリック以外の方法がないのですか?
| 神取 | 2008/01/13 1:43 PM |
解決しましたすいません
| 神取 | 2008/01/13 2:57 PM |
たくさんの方からコメントを頂き、びっくりしています。コメントしていただいた方、ありがとうございました。
きむさんのおっしゃっるとおり、StacksDockletのBugFixされているバージョンが公開されていたので、ダウンロード先を「追伸」として記載しています。こちらから新しいバージョンをダウンロードしてみてください。
motyさん
iVistaのダウンロードファイルはEXEファイルなので、セキュリティソフトに引っ掛かったのでしょう。新しいバージョンのファイルはZIPファイルなので、こちらだとダウンロードできると思います。
| IKUBON | 2008/01/15 9:34 AM |
早速、新バージョン試しました
文字化け無くなりましたね〜
ところで、この記事
私のブログで紹介させてもらって宜しいですか?
| おがわよ | 2008/01/15 11:06 AM |
おがわよさん
コメントありがとうございました。
Blogで取り上げてくれるなんて光栄です。是非、お願いします。
今後もよろしくお願いします。
| IKUBON | 2008/01/15 11:12 AM |
この記事を私のブログにて紹介させて頂きました
今後もいろいろ参考にさせて頂きます
宜しくお願いします。
|
おがわよ | 2008/01/16 10:12 AM |
こんにちは、いつも見ています!
私もツール紹介ブログをやっています、今後ともよろしくお願いします\(^o^)/
質問があるのですが、RKの0.41がどうやってもインストールできないのですが(いろんなサイトから4回ためしました)どうすればいいでしょうか・・・
|
田畑 | 2008/04/06 9:11 AM |
田畑さん
コメントありがとうございました。
RKLauncherですが、ダウンロードしたファイルを解凍し、RKLauncher.exeをダブルクリックすると起動します。
他のDockソフトと違って、解凍するだけで特にインストールの作業がないので...
| IKUBON | 2008/04/08 8:56 AM |
いつも参考にさせていただいております。
ありがとうございます。
stackdockの移植はXPSP2にてうまく稼働しました。
ただ、デスクトップ上のフォルダや日本語フォルダを指定すると
再起動後、文字化けしてしまいます。
仕方のないことなのですかね…
| hiro | 2008/06/05 3:37 PM |
| IKUBON | 2008/06/05 5:49 PM |
ご連絡ありがとうございました。
新しいバージョンで試してみたのですが、
やはり半角カタカナが化けてしまいました。
仕方がないので我慢します。
いろいろとありがとうございました。
| hiro | 2008/06/06 1:16 PM |
この記事のトラックバックURL
http://blog.ikubon.com/trackback/770141
トラックバック
MacのLeopard(ちなみに読みはレオパードではなくレパードなので気をつけて。)のDockには、新しくStacksといういくつかのファイルやフォルダを一つ...
| :: 道しるべ :: | 2008/02/12 9:03 PM |